1月12日(金)1月生まれのお友だちの誕生会でした。

1歳児たんぽぽ組3名、2歳児ちゅうりっぷ組4名、3歳児ひまわり組2名、4歳児すみれ組1名、5歳児ゆり組4名(1名12月生まれのお友だち)14名のお友だちが一つ大きくなりました。誕生会の様子をお届けします!





ゆり組のお友だち、自分でマイクを持って名前を伝えます!

6歳になりました。大きくなったね!
【祝会】
先生からのお楽しみはおおきくなあれ!










混ぜて混ぜて‥‥じゃじゃーん!
大きなケーキができました!

でも…あれ?いちごとみかんが無い!みんなでもう一度、【おおきくなあれ!】魔法をかけると

みつけたおせちはお重の中へ!

美味しそうな、大きなケーキが出てきました!お誕生日、おめでとう♪
【幼児グループ活動】
今日は、ほしグループでのあそびの様子をお届けします。
お正月のおせち料理にちなんで、「おせち探しゲーム」をしました。
黒豆・なます・栗きんとん・田作りのイラストを部屋の中に隠して、相手チームが探すゲーム!たくさん見つけられた方の勝ちです。


どこに隠そうかなぁ?

みつけた~!!

2回戦行い、同点で終わりました。
ゲームがおわった後は、おせちの意味を教えてもらいました。
黒豆・・・まめにはたらく・健康を願う
田作り・・・豊作を願う
紅白なます・・・赤、白めでたい・平和を願う
栗きんとん・・・金色に輝く豊かな1年を願う
意味を知ると、「おばあちゃんが言ってた!」「なます食べて、平和になるといいなあ~」と、お話しながら食事に向かいました!
【食事】
今月の食事のテーマは【おせち料理】
赤飯・だし巻き卵・鶏肉のみそ焼き・ぶりの照り焼き・栗きんとん・黒豆・田作り・紅白なます・煮しめが入っていました。
【乳児】


1月のおせち料理はYMCA保育園・西神戸YMCA保育園・神戸学園都市YMCAこども園の栄養士が集まって、3園のお友だちみんなの分の食事を作ってくださいました!

【黒豆】つやつやのお豆ができました♪


子どもたちみんな、とても美味しそうにたべていました!
前日から準備して下さった栄養士の先生ありがとうございました♪
無形文化遺産である「和食」や、「行事食」の文化を、これからも子どもたちに伝承していきたいと思います。