2020年5月26日火曜日

お家時間を楽しむヒント「お絵描き」

緊急事態宣言が解除されたとはいえ、まだまだ室内で過ごす機会も多いかと思います。
室内で手軽に楽しめる遊びといえば「お絵描き」ですね。

お絵描きには子どもの心を開放し、落ち着かせる効果もあるといわれています。お家で過ごす時間が多く、非日常の生活が長期化している今こそ、ぜひお子さんと一緒にお絵描きを楽しんでみて下さい。

まずは、お絵描きといえばこの歌♪「どんな色が好き」
知っているお友だちは、一緒に歌ってね。

太字のタイトルを押すとご覧いただけます。動画なので、Wi-Fi環境がお勧めです。)
どんな色が好き

お絵描きの遊び方ヒント

   色々なもので描いてみよう
色鉛筆、クレヨン、クーピーなど、描くものを変えてみましょう。

(絵具や、色ペンなどを使用する場合は、汚れても大丈夫な環境を準備しましょうね…。)
また、口に物を入れてしまう年齢のお子さんには、天然素材で作られたクレヨンがお薦めです。

   色々なものに描いてみよう
紙の素材を変えてみましょう。

★大きさ…大きい紙、小さい紙というように大きさを変えてみる。
★色…白い紙だけでなく、水色、緑、黒など色画用紙を使ってみる。
  (色に合わせてイメージが膨らむかもしれませんね。)
★形…四角だけでなく、丸い紙や、長細い紙、三角の紙に描いてみる。
★素材…紙ではなく、段ボール、発砲スチロール、ペットボトルなど紙以外のものにお絵描きするのも楽しいかもしれませんね。

   塗り絵をする
塗り絵には、色を塗ることに集中することで心が落ち着いたり、好きな色を自分で選び塗ったりすることで、カラーセラピーの効果もあるそうですよ。

難しく考えず、お家にある物でお絵描きを楽しんでみて下さい。
そして、こどもが描いた絵に興味を持ち、たくさん褒めてあげてください。
絵は上手、下手で判断せず、子どもが選んだ色も、紙の余白もすべて子どもの表現としてありのままの今を受け止めてあげて下さいね。

子どもの絵(作品)は、今しか描けない世界に一つの芸術品なのですから…。

2020年5月21日木曜日

「明日は晴れる♪」を歌おう~!

『YMCAほいくえんの おともだちへ』

みなさん。こんにちは。おかせんせいです。
みんな げんきに すごしているかな?

きょうは、”あしたは はれる”という うたを うたうよ~!
おかせんせいが ゆりぐみのせんせいをしたときに うたったうたです。
おかせんせいが だいすきで げんきのでるうたなので、ぜひ おぼえてうたってみてね!

保護者の皆さん

家庭保育ご協力ありがとうございます。
少しずつ暑くなってきましたね。元気に過ごしていますか?
今回は、コロナで少し沈んだ気持ちを吹っ飛ばしてもらおうと思い、参加できる先生に声をかけ、1つの部屋に集まることができないので、最新機器を使って集まって歌ってみました!たくさんの先生が出ていますよ~!

さあ、それでは画面の前のみんなも、元気に一緒にうたいましょう♪

太字のタイトルを押すとご覧いただけます。動画なので、Wi-Fi環境がお勧めです。)






2020年5月19日火曜日

【本邦初公開】秘伝のカレーの作り方!

園の給食で子どもにも先生にも大好評のカレー。

保護者の皆さんからも「どうやって作っているんですか?」と聞かれることが多く、栄養士の先生から口頭でお話をすることはあったのですが、今回は動画を交えてご紹介していきます!



※園のカレーは作り始めてから完成まで1週間かかります。
作り始める前にご留意ください。。。



まず、写真のようなカレースパイスのセットをご準備ください。



このスパイスセットの中でカエンペッパーのみ使用しません。
それ以外のスパイスをボールで混ぜます。
すべて入れると20人分になるのでご注意ください。。。




さあ、ここからはカレー粉を炒っていきます。
その様子は動画でご覧ください。


このカレー粉を1週間寝かせて、いよいよカレー作り本番です!!

ルーを作る作業と並行して、お鍋で具材を煮込みます。





煮込み始めたら、その隣でルーを作ります。


こちらも動画でどうぞ!!


ここまで1週間。

遂に完成です!!



ルーを作るときに炒る時間を長くするとルーの色味が濃くなります。



いかがでしたか?

園のカレーがこのように手作りになったきっかけは2001年のBSE問題でした。
それまでは市販のルーを使用していましたが、ルーに牛のエキスが含まれていることがあり、ルーから手作りでカレーを作ることに挑戦しました。

最初は試行錯誤でしたが、少しずつ工夫して、いろいろと試しながら今のカレーの味にたどり着きました。


子どもたちが食べるものは、身体を作るだけでなく、味覚や嗅覚など、5感すべての成長につながります。

YMCAの栄養士の先生たちは、そんなことをいつも大切に、愛情を注いで給食やおやつを作っています。

YMCAの保育は、保育士の先生も栄養士の先生も、事務の先生も一緒になってチームで構成しています。
そして、これからもみんなで子どもたちの成長に寄り添っていければと思っています!



~カレーライスの材料~
ごはん3合分
牛肉200g
玉ねぎ 大1個
人参 大1/2本
じゃがいも 大2個
りんご 1/2個(イチョウ切り)
にんにく・しょうが(みじん切り1かけづつ)
ケチャップ 大さじ1
ウスターソース 大さじ1
塩少々
カレー粉 25g
小麦粉 110g
バター 110g


~カレー粉の作り方~
1.GABANカレー粉セット(カエンペッパーは使用しない)をフライパンで空炒りする。

2.ビニール袋や瓶にいれて、冷暗所で1週間から10日間保存する
(スパイスが馴染み、熟成します)

2020年5月18日月曜日

この先生は誰でしょう?クイズ

みなさん、こんにちは!
今回のブログは「この先生は誰でしょう?クイズ」です。

4人の先生が登場します。だれ先生かすぐに分かるかな???
動画を見ながら、だれ先生か考えてみてね!

太字のタイトルを押すとご覧いただけます。動画なので、Wi-Fi環境がお勧めです。)

この先生は誰でしょう?①
早速、1人目の先生だよ。
すぐに分かったお友だちは、凄い!すごい!!



この先生は誰でしょう?②
2人目の先生だよ。
誰かな?誰かな???



この先生は誰でしょう?③
3人目の先生だよ。
チラッと映る横顔もヒントだよ。



この先生は誰でしょう?④
4人目の先生だよ。
動きがノリノリだね。一体だれ先生かな?



この先生は誰でしょう?クイズ
みんなはすぐに、だれ先生か分かったかな?

先生たちも、みんなに会える日を楽しみにしながら毎日過ごしています。



5月も後半に入り、気温の高い日も増えてきましたね。
衣替えはお済ですか?

去年着れていたはずの服がもう小さい…と、子どもの成長を感じる瞬間でもありますね。
洋服のサイズ確認と、保育園へ着ていく洋服は名前が消えてしまっていないか…

衣替えの機会に、改めて確認をお願いいたします。

衣類の調節、小まめな水分補給を心がけ、皆様の健康が毎日守られますようにお祈りしています。

2020年5月15日金曜日

リズム体操♪「できるかな?」

お家で過ごす時間が長くなってきましたが、身体を動かしていますか?
今回は、お家の中でできるリズム体操を紹介します。
みんなも、先生の真似をして一緒にやってみてね。

太字のタイトルを押すとご覧いただけます。動画なので、Wi-Fi環境がお勧めです。)

できるかな?

歌のリズムに合わせて、ペンギン、ぞう、あざらし、ワニの動きを真似してみよう♪
「きみはできるかな?」



楽しくリズム体操できたかな???
さて、ここからは撮影の舞台裏を少しご紹介します。
実は、ブログ用にリズム体操を撮影することTAKE3。

皆さんにお届けできる映像が撮影できるまでには、様々なNGも…。 
NG その①

あれれれれ?
歌詞が出て来ない…。先生だって、失敗することあるんです。



NG その②

んっ?何が起こったのかな?
撮影にハプニングは付き物です。



失敗したって大丈夫!先生だって、大人だって失敗する…
こどもなら なおのこと…

コロナ禍で、不安や心配ごとが多い日々をお過ごしの事だと思います。
非日常の生活が長期化することで、大人も子どももイライラしやすくなっているかもしれませんね。

このような状況においても、「大丈夫」「まぁ~、いっか!」「もう1回やってみよう」と、心にほんの少しの余裕をもって過ごせるといいですね。



絵本の紹介
「できるかな?あたまからつまさきまで」
作・絵:エリック・カール
出版社:偕成社

動画のリズム体操の原作になっている絵本です。様々な動物が登場し、「きみはできるかな?」と呼び掛けてきます。動物の動きに合わせて一緒に体を動かして遊べる、楽しいまねっこ遊びの絵本です。

一日も早くこの状況が収束し、日常の生活がはやく戻ってくることを願いながら、それぞれの場所で心身の健康に努めましょう。

また、お会いできる日を楽しみにしいています。

2020年5月11日月曜日

お家時間を楽しむヒント「クッキング」

こんにちは!
ブログで様々な遊びを紹介してきましたが、今回は親子で出来る簡単クッキングや保育園のレシピを紹介していきます。

お家時間が増え、毎日3食何を作ろう…?と頭を悩ませたり、生活にメリハリが無くなり、子どもが食事をなかなか食べてくれない…そんなご家庭もあるかもしれませんね。

子どもは「自分が作ったもの」「自分も一緒に参加した」という意識が生まれると、同じ食べ物でも、意欲的に食べてくれる事がありますので、ご家庭でも挑戦してみて下さい!

初級編★☆☆

・野菜の皮むき
玉ねぎの皮むき、そら豆の皮むき。
(低年齢の場合、ちょっと目を離しても危なくない作業がおススメです!)


・おにぎり
毎日の朝ごはんも、ラップを用意し子どもに自分で握らせる…海苔を巻かせるなど一工夫すると、朝から機嫌よくご飯を食べてくれるかもしれませんよ。

・ジャムサンド
自分でパンにジャムを塗る!それだけでも、子どもにとっては楽しいお家クッキングです♪

・見るクッキング
踏み台などを使って"一緒にキッチンに立つ”ことだけでも、子どもは「一緒に作業した!」という満足感や誇らしい気持ちを味わいます。


中級編★★☆
・親子でクッキング「ポンデケージョ」
保育園のおやつでも子どもたちに大人気のメニューです。

作り方
太字のタイトルを押すとご覧いただけます。動画なので、Wi-Fi環境がお勧めです。)

ポンデケージョをつくろう!!

☆材料(直径3㎝20個分くらい)
白玉粉 100g
小麦粉 30g
粉チーズ(パルメザンチーズ) 50g
ベーキングパウダー 小さじ2分の1
オリーブオイル 大さじ2
牛乳 150g
黒ゴマ 大さじ1
※170℃のオーブンで15~20分


中級編★★☆
・おうちご飯におすすめ!「ネギ塩豚丼」

これからの暑くなる時期に、豚肉のビタミンB₁で疲労回復!
ニンニク+豚肉でビタミンB₁を吸収しやすくなります。

ふわっと香るごま油の香りとさっぱり塩味で食が進みます!

《材料》4人分


① お米(3合)  お米を洗って、炊いておく。

②食材を切る
・豚肉(食べやすい大きさに切る)
・白ネギ、にんにく(みじん切りにする)
・もやし(ざく切りにする)

③ 鍋に分量外の油(適量)を熱し、にんにくと白ネギを炒め、豚肉を入れてさらに炒める。

④ 豚肉に火が通ったら、酒(大さじ1) ともやしを入れて軽く炒める。

⑤ 塩(小さじ1)で味をつけ、最後にごま油(小さじ1)をまわし入れる。
*塩は、味をみて調節してください
    
⑥ 器にご飯を入れて、⑤を盛り付ける。
*お好みで最後に青ネギで彩りを散らしてもいいです♪

保育園の味をご家庭でも楽しんでみて下さいね!
そして、しっかり食べて、しっかり寝て、しっかり遊んで健康管理に努め、元気にまたお会いしましょう。

2020年5月7日木曜日

手遊びムービー♪

外出自粛や、制限の多い生活の中で皆さんゴールデンウィークどのように過ごされましたか?

緊急事態宣言から1か月、お家にいる子どもたちはどんなふうに過ごしているだろうか?
ご家族も元気かな?みんなに早く会いたいな…そんな風に毎日考えています。

みんなも、保育園や先生たちの事がそろそろ恋しくなって来た頃かな?

今回はブログで、出張保育園!
保育園で普段楽しんでいる遊びや、大好きな先生たちの姿を動画でお届けします。

太字のタイトルを押すとご覧いただけます。動画なので、Wi-Fi環境がお勧めです。)

はたらくくるま

♪歌詞♪
のりものあつまれ いろんなくるま
どんどん でてこい はたらく くるま

はがきやおてがみ あつめる ゆうびんしゃ(ゆうびんしゃ)
まちじゅうきれいに おそうじ せいそうしゃ(せいそうしゃ)
けがにんびょうにん いそいで きゅうきゅうしゃ(きゅうきゅうしゃ)
びるのかじには はしごしょうぼうしゃ(はしごしょうぼうしゃ)

いろんな くるまが あるんだな
いろんな おしごと あるんだな
はしる! はしる! はたらくくるま!


ふうせんのうた

♪歌詞♪
赤い風船 ルルル~ そっと風にあげたら
ふわっ ふわっ ふわっ ふわっ 赤い いちごに なった

青い風船 ルルル~ そっと風にあげたら
ふわっ ふわっ ふわっ ふわっ 青い イルカに なった

緑の風船 ルルル~ そっと風にあげたら
ふわっ ふわっ ふわっ ふわっ 緑の カエルに なった

おやつを食べよう

♪歌詞♪
おやつをたべよー た-べよー
おやつが大好き だーいすき

➀いちご ゴーゴー
みかん んーんー
ケーキ きっきっ
せんべい べー!

②パイナップル プルプル
ヨーグルト とー!
ちくわ わぁ!
さくらんぼ ぼー!

今回は、乳児クラスの先生やYMCAおひさま分園の先生たちが出演してくれました。
また、他の先生からのムービーも届けるので、これからのYMCA保育園のブログもお楽しみに!!

神様の恵みを受け、子どもたち一人ひとりとご家族の皆さんの健康が守られますよう、心よりお祈りしています。

2020年5月1日金曜日

お家時間を楽しむヒント「小麦粉粘土」

 家庭保育にご協力いただいている保護者の皆様、ありがとうございます。お家での親子の時間いかがお過ごしでしょうか?少しでも親子で過ごす時間が楽しくなるようなヒント、工夫を微力ながらブログで発信していければと思います。

 52日からゴールデンウィークを迎え家族でのお家時間が増えるという方もいれば、緊急事態宣言のため家庭保育が長くなり…お家で遊ぶネタも尽きたという方もいらっしゃるかと思います。

 今回は、お家にある物で簡単に作って遊べる「小麦粉粘土」の作り方、遊び方を紹介します。ぜひご家庭で、親子一緒に楽しんでみてください。

小麦粉粘土の材料(1~2人分)

・小麦粉 250g(小麦アレルギーの場合は米粉でも代用が可能)
・水 150g(様子をみて調整しながら入れる)
・油 ひとたらし(仕上がりをなめらかにする)
・塩 少々(防腐剤の役割)
・食紅 適量(無くても構わない)

作り方
    小麦粉を大きめのボールに入れる
(子どもと一緒にこねる場合、大きい方が散らばりにくいです)

    塩を入れて混ぜる。
(食紅がある場合は、このタイミングで色の様子を見ながら入れる)

    油を入れてさらに混ぜる

    水を好みの硬さになるまで入れながらこねたら、完成!
(硬さの目安は、耳たぶの硬さくらい)

遊び方の紹介
    まずは、自由に遊んでみましょう!
感触を楽しむもよし、ちぎったり丸めたり、顔や動物を作ってみたり

    次に、遊びに飽きてきたり変化を持たせたりしたい時には小道具を少し加えて遊んでみましょう。

☆ままごとや使い捨ての紙コップやお皿
 料理にみたててごっこ遊びもできます。

麺棒、粘土べら、型抜き


保存方法(3~5日使用可能)
小麦粉250gでコンビニおにぎり2~3個分の粘土ができます。
 冷蔵庫で保存して繰り返し遊びましょう。
タッパーやラップなどを使用し空気が触れないように保管します。
乾燥し始めても水を追加すればもう一度遊べます。

お家の時間を親子で楽しみながら、皆様の心身の健康が守られますようにお祈りしています。