2017年4月25日火曜日

新しいおともだち!!

幼児クラスのつき・ほし・にじグループに
ウォルドルフ人形の新しいおともだちが仲間入り♪

【つきグループ】


































先生:「つきグループのおともだちって分かる名前がいいね」
子ども:「前は、つきちゃんとつよしくん…」
子ども:「『つ』からはじまってたんやね!!」
先生:「じゃあ、明日聞くから考えてきてね!!」
        ~ 1日後 ~
先生:「みんなどんな名前考えた??」
子ども:「つばきちゃん。ゆきちゃん。あきくん。きららちゃん…!!」
子ども:「『き』で終わる名前も考えてん!」
一晩子どもたちなりにたくさん考え…
『つばきちゃん』と『あきくん』に決定!!

【ほしグループ】




































グループカラーや髪の色が黄色いことから黄色にちなんだ名前を考えました。
ほしグループでは国旗が好きなお友だちが多く、黄色が旗に入っている国を選び
Kくん:「ベルギーは!?」
Fちゃん:「ベルちゃんいいやん!!」
国旗の黄色い色と、黄色いベルをあわせてベルちゃんに決定!
Sくん:「モンテネグロの国旗、真ん中に鳥があって黄色いねんで」
Kくん:「国旗の中の鳥、めっちゃ強そうやなぁ~」
この意見から、強い男の子になりますようにとモンテくんに決定!!

【にじグループ】












虹の写真をみんなで見ながら
Sちゃん:「にじって何色でできてるん??」
Aちゃん:「1.2.3.4.5.6.7・・・7色や!!」
Sちゃん:「じゃあ、ななちゃんとか!?」
Mくん:「にじの後ろは青い空やからあおくんとか!?」
みんな:「ななちゃんとあおくんがいい!!」
ということで、ななちゃんとあおくんに決定!!

3グループとも、とっても素敵な名前に決まりました。
グループでお世話をする姿が楽しみです☆













ウォルドルフ人形

10年前程からYMCA保育園でこどもたちと一緒に
すごしてきたウォルドルフ人形ですが、
老体化となり…
幼児のクラスからお別れをしました。
(2016年度中に、こどもたちとお別れをしています。)


ウォルドルフ人形とは…!?
・ルドルフ・シュタイナーの教育思想を背景にドイツを中心に生まれた人形です。
ウォルドルフ人形の中身は特に弾力性のあるひつじの毛を選んでいます。
羊毛がしっかりと詰まっているので、子どもの肌の弾力に近く適度の重さと
ぬくもりがあり洗濯しても元の形を保っているなどのよい特徴があります。
自然で安全な素材を選んでいます。なぜなら、子どもたちに
天然の素材の持つ良さを早くから感覚で知ってほしいからです。
そのようなことを大切に、職員がウォルドルフ人形を一針一針手縫いで作って
仕上げています。人形が着用している服も職員や地域の方の手作りの物です。

・目や口をみていただくと、刺繍糸でそれとなく分かる程度に小さくつけています。
これは、こども自身が自分の感じている感覚の中で想像しながらファンタジーの力で
その人形に自分の感情を付け加えながら遊べるようにしています。

YMCAのこども園では、幼児クラスのおともだちが一緒に生活し遊んでいます。
子どもたちにとって人形の存在が自分よりちいさなお友だちになったり…
同じ歳のおともだちになったり…
自分の感情と共に、一人ひとりが人形と過ごしています。


10年間、いっぱい遊んでくれて本当にありがとう!!
人形の名前
【つきグループ】
つきちゃん、つよしくん
【ほしグループ】
ゆうきくん、きらりちゃん
【にじグループ】
げんきくん、こころちゃん











2017年4月22日土曜日

幼児親子交流会

今日は幼児親子交流会がありました。新年度が始まり、普段顔を合わせる機会が少ない保護者との交流を深めたり、グループで協力し、親子で身体を動かしたりすることを楽しみました。
保育園の園庭で、幼児クラスの親子が集まってミニゲーム大会をしました。
まずはグループ紹介から!どんなお友だちがいるかな?
「これからよろしくね!」
そして、グループ対抗ゲーム大会の始まりです!
1つ目は・・・『イースターエッグを運ぼう!』
2組の親子が力を合わせてカゴを持って行きカラフルエッグを取りに行きます。


みんな一生懸命にたまごを取りに行きます!


2つ目は『ジャンケン玉取りゲーム』
違うグループのお友だちとジャンケンをして勝ったらお友だちがもっているボールをもらえます。
グループのお友だちを越えて色んなお友だちと楽しみました。

3つ目は恒例の『玉入れ!!!』みんな大好き玉入れ!
グループのお友だちと先生みんな力を合わせて頑張ります!

玉入れは子どもだけではありません!
大人も頑張ります!

大人はただ入れるでけではありません。違うグループの保護者が道具を使って玉を入れるのを防ぎます。

3つの競技を通して順位を競いました。今年はにじグループが優勝しました!

天候に恵まれ親子でたくさん身体と心を動かし、楽しい1日となりました。



親子交流会の後は保護者懇談会と5歳児のキャンプ説明会が行われました。

 たくさんの方がご参加してくださいました。ありがとうございました。



2017年4月19日水曜日

幼児体育教室

4・5歳児になるとYMCAの体操のリーダーと身体を動かして遊ぶことを楽しんでいます。
本日2回目の幼児体育教室が行われました!

まずは、準備体操!


 2チーム対抗玉入れ!どちらのチームも真剣です!



身体が温まった所で柔軟体操
身体を前屈しておでこが足に着くかな…


いよいよ、みんなが大好きなサーキット!!


マット坂道でんぐり返しやでんぐり返し、回れるかな…


鉄棒ぶらさがったりぶたの丸焼きに挑戦!


跳び箱の大きな山をよじ登ってジャンプ!


その頃、3歳児のひまわり組も保育園のほしにじ部屋で運動遊びをしています。


鉄棒足を付かない様にぶら下がり!


お芋に変身!ゴロゴロゴロ…


飛び石渡り。落ちないように… 


最後は玉入れ!頑張りました!

今日はみんなたくさんこころとからだを動かしました。

様々な動きを経験し身体を動かすことに興味を持ち日々の遊びや生活に繋がっていきますように…







2017年4月18日火曜日

5歳児 たけのこほり

今日は5歳児がたけのこほりに出掛けました。

初めてのお出かけで朝からウキウキわくわく!!
お祈りしてから出発です。
「神さま、帰ってくるまで見守っていてください…アーメン」















近隣の竹林まで片道30分ほどの道のりをみんなで歩いて行きます。
到着すると、先生から竹林でのお約束を聞いて
軍手をつけて準備完了!!
一緒にたけのこを掘ってくださるかたのご紹介♪
(子どもたちに聞いてみてくださいね。覚えているかな~?)


















土の中から芽を出しているたけのこを探します
「あったー!!」
「ここにもあるよ~!!」
先生の持っている鍬で掘ってもらいます。
ゆりさんは堀ったたけのこを一か所に運ぶお手伝い♪
「おもーーーい!!」
「これおおきいわぁ!!」


















帰園をしてからは・・・
自分たちで使った軍手を自分たちで洗いました。



















今日はゆりぐみさんになって初めての園外保育です。
ゆりさんは、自分のリュックにひとり一つ持って帰りました。
一人ひとり、自分で選んだたけのこの大きさが違いましたが、
長い道のりをしっかり歩いて帰りました。
お昼寝をせず出掛けたゆりさんは、少々お疲れ気味で帰園しましたが
春の自然の中で、ひとりひとりが五感を使って
楽しむことのできた時間となりました。

毎年、竹林に招待してくださる地域の方に感謝します。

今週、お台所の先生に昼食の中で調理をして
出してもらいます。
どんなメニューで出てくるかな?
お楽しみに~!!

2017年4月7日金曜日

YMCA保育園の給食レシピが紹介されました

YMCAの保育園では添加物や農薬、遺伝子組み換えの心配のない安全で多品目の旬食材を使うことを心がけ、栄養面に配慮し、子どもの心と体の育ちを考えて昼食・おやつを調理しています。
また、月1回の誕生会には季節の行事食や郷土料理、和・洋・中とバラエティに富んだ献立を準備し、日常と違う食事の雰囲気を楽しんでいます。

今回は農林水産省近畿農政局の


育て!!和食大好きっこ
“出汁で味わう”保育園等給食レシピ集に


YMCA保育園の
「豆腐ハンバーグ」
「刻み昆布のゴマ和え」
「南瓜とたまねぎの味噌汁」
「揚げだし豆腐」
「れんこんのきんぴら」
「さつま芋の甘煮」
のレシピが紹介されました。



毎日、子どもたちの健やかな成長を願って食事を作っている栄養士の、和食給食への想いも載っています。

2017年4月1日土曜日

2017年度 入園式

本日はYMCA保育園の入園式が行われました。
そして2017年度の保育もスタートしました。
2017年度は33名の新たな子どもたちとご家族をお迎えしました。


YMCAのこども園では、すべての行事のはじめに神様にお祈りをしてから
始まります。子どもたちの成長が豊かに守られますように・・・

礼拝の後には、先生による手遊びと歌のプレゼント。
職員一同、喜んでみなさんをお迎えします♪
新しいお友だちも一緒に楽しみました♪



ひとりひとりを大切に、目には見えないこどもたちのこころの根っこが
しっかりと伸び、いきいきと歩んでいくことができますように、
保護者の方と共にこどもたちを守り育てていきます。



進級されたおともだちも、新入園児のおともだちも
今年度もどうぞ、よろしくお願い致します。