11月生まれのお友だちのお誕生会がありました。 2歳児6名、4歳児2名、5歳児3名の計11名のお友だちが一つ大きくなりました。
そして10月生まれのお友だちの中で、誕生会にお休みしていた1名のお友だちも一緒にお祝いをしました。
最初に讃美歌「ちいさなあかちゃんだったのに」をみんなで歌い、一つ大きくなれたことを神さまに「ありがとう」とお祈りしました。
次は、お誕生日のお友だちの紹介です。 2歳児のお友だち・・・♪「このこどこのこ~」の歌に合わせて名前を呼ばれるとみんな元気よく大きな声で返事をして手を挙げてくれました。
4歳児のお友だちは、自分の名前を言いました。
そのあと、「11月で何歳になりますか?」と聞かれると、手を一杯広げて「5歳!!」と元気いっぱい答えてくれました。
♪クイズ①楽器の名前をあてるクイズ
「この楽器の名前、かわかるかな?」先生が聞くと「カスタネット!」「タンバリン!」みんな口々に答えてくれました。そのほかにもすず、ギロ、木琴などなど。また、あまり聞きなれない「トロムメール」や「スローベル」などもありました。
♪クイズ②楽器の音を聞いて、「何の楽器か?」あてるクイズ
子どもたちは、色々な楽器に、音に興味津々。
でも、「先生2人じゃ寂しいな・・」といって、「ゆり組のお誕生日のお友だちも先生たちも一緒に参加してくれました。
♪ミュージック、スタート!!
「おもちゃのチャチャチャ」と「ハッピーバースデー」を演奏して、お誕生会を盛り上げてくれました。お手伝いしてくれたお友だちありがとう。
そしてそして今日のお楽しみメニューは‥‥「収穫感謝」
北海道名物「ちゃんちゃん焼き!!」&「芋煮」
ちゃんちゃん焼きは栄養士の先生が、大きな鉄板で焼いてくれました。
まずは、鮭を鉄板にのせます。
「ジュー」と音が聞こえました。
そろそろ焼けたかな?ひっくり返します。
「がんばれー!」かわいい声援をもらいながら栄養士の先生は頑張りました。
そのあとは、きゃべつ、たまねぎ、にんじん、もやしなどなど野菜をたっぷりのせて、


アルミホイルのお布団をかけて少し寝かせます・・・ZZZ
さあ、いい感じに温まって蒸らされた鮭とお野菜たち。
アルミのお布団をめくると・・・ぶわぁ~と湯気が・・・。
栄養士の先生たちはここからも腕前を発揮!
おおきなヘラを使ってほぐしていきます。ヘラが鉄板にあたる音「ちゃんちゃん・・・」が聞こえます。だから・・「ちゃんちゃん焼き」っていうそうです。
お腹がすいたみんなはもうちゃんちゃん焼きから目が離せません。
お味噌のたれをかけたら・・出来上がり!!
その横には、大きなお鍋もありました。芋煮です。
芋煮にも大根、にんじん、こんにゃく、ごぼう、鶏肉・・たくさんの野菜が入っていました。さあ、秋の実りに感謝して、みんなで「いただきます!!」
おやつは、カボチャのケーキ
みんなで仲良くおいしくお腹いっぱいいただきました。
かみさま、秋の恵みをありがとう!
それでは、また来月お楽しみに・・・。