運動会が終わり、小学校の生活に向けてお昼寝なしの生活が始まったゆり組の子どもたち。
みんながお昼寝をしている時間を使って、ゆり組だけのお店屋さんの取り組みを行いました。
”どんなお店にしたい?”と尋ねると、「迷路がしたいな」「お菓子つりとかどう?」「ボーリング楽しそう!」などいろいろな意見が出ました。「お菓子つりとボーリング組み合わせたらいいんじゃない?」「迷路と宝探しで、迷路考えよう!」と2つのお店が決定し、準備を進めていきました。
運動会が終わり、小学校の生活に向けてお昼寝なしの生活が始まったゆり組の子どもたち。
みんながお昼寝をしている時間を使って、ゆり組だけのお店屋さんの取り組みを行いました。
”どんなお店にしたい?”と尋ねると、「迷路がしたいな」「お菓子つりとかどう?」「ボーリング楽しそう!」などいろいろな意見が出ました。「お菓子つりとボーリング組み合わせたらいいんじゃない?」「迷路と宝探しで、迷路考えよう!」と2つのお店が決定し、準備を進めていきました。
10月10日は10月生まれのお友だちの誕生会でした。
1歳児たんぽぽ組6名(1名欠席)、2歳児ちゅうりっぷ組3名、3歳児ひまわり組3名、
4歳児すみれ組2名、14名のお友だちが一つ大きくなりました。
そして8月生まれのお友だちの中で、誕生会にお休みしていた1名のお友だちも一緒にお祝いをしました。
「ここまで大きくなれたことを神様にありがとう」とお祈りをし、誕生児の紹介スタートです!!
乳児クラスのお友だちは、お友だちや先生たちからお名前を呼んでもらいます。
たくさんのお兄ちゃんお姉ちゃんにドキドキしながらもみんなで前に立ち、顔を見せてくれました。

幼児クラスのお友だちは、自分で名前を言ってくれます。
初めてマイクで名前を言うひまわり組のお友だちは、ドキドキ。
自分もドキドキしているのに、お友だちのことも優しく見守ってくれていました。

みんなに誕生日のお友だちへ♪ハッピーバースデーの歌をプレゼントした後は、、、
先生からのプレゼント!!今月は、「食いしん坊のおばけ」
先生が腹ペコのおばけのばけおくんに出会いおなかがすいているので、冷蔵庫の食べ物をあげることにしました。

♪冷蔵庫のおばけの子、夜中にこっそり出てきて~歌に合わせて色々な物を食べていきます。

まずはシルエットで食べ物が出てきます。子どもたちは、シルエットを見て、想像します。
「ドーナツ」と元気な声が聞こえました。

5月に植えたさつまいもの苗が収穫の時期を迎え、各グループでさつまいもほりをしました。(長いツルを収穫前に短く切ることで甘みがお芋に戻るそうなので、事前に苗を短く切ってあります)
まずはさつまいもを探します。
10月9日(木)は園外保育でした。
ゆり組(5歳児)の子どもたちで井吹台谷口公園に行ってきました。地下鉄に乗り、西神南駅で降りて公園に向けて出発!
公園に着いたらそれぞれのグループに分かれて散策します。公園の中の階段をのぼると、なんと森を発見…!!
.jpeg)