YMCA保育園では、年に1度外国のお客さんを招き、自分たちの住んでいる国だけでなく、外国の文化に触れる機会を作ってます。
様々な文化を知る中で、世界に目を向け、違いや共通点、様々な人の存在を知ることを大切にしています。
国際DAYを迎えるまでに国旗塗りのぬり絵をしたり、ノルウェーの歌を歌ったり、掲示物をみたりしながら当日までを楽しみに待っていました。
今年は、ノルウェーのお客様として、学園都市YMCA小規模保育ルームの保護者でもあるマリウスさんが来園してくださいました。

2歳児~5歳児の子どもたちがホールに集まりました。

ノルウェーはどんな国?言葉や有名な景色、街並みや食べ物、ノルウェーの保育園の様子のスライドをみながら、マリウスさんにノルウェーのことを教えていただきました。

ノルウェークイズ!!「ノルウェーでよく食べられる魚は?」 「マグロ」「サーモン」よく知っている魚の名前に耳を傾け、考えます!


みんなでノルウェー語でじゃんけんや手遊びをしました。

最後に、マリウスさんから保育園のみんなに♪きれいなはなは と言う賛美歌を教えて下さり、ノルウェー語で歌ってくださいました。


その後は、幼児のお友だちと一緒に遊んでくださいました。 つきグループは、“フルーツバスケット”(ノルウェー語バージョン)をしました。


ほしグループは“じゃんけん列車” じゃんけんをノルウェー語で楽しみました。


にじグループは“色いろお引越しゲーム”をしました。ノルウェー語で色を伝えて、その色の子どもたちは椅子を引っ越しします。

その後、みんなで覚えた手遊びをもう一度マリウスさんと一緒にしました。

いっぱい遊んだ後は、みんなでご飯をいただきました。

ノルウェーの事をたくさん教えてもらったり一緒に遊んでもらったりご飯を一緒に食べたり・・・楽しい時間をすごしながらノルウェーの事、たくさん知る事ができた子どもたち。マリウスさん、ありがとうございました。