2024年7月31日水曜日

たべるの大好き!(分園1歳児)

夏の暑い日が続きますが、分園たんぽぽ組のお友だちは暑さに負けず

ご飯をたくさん食べて、時にはおかわりをする姿もあります。

"たべるの大好き!"な分園たんぽぽ組の子どもたちを紹介していきます。


まずは、手を洗います!

”ごしごし~”

手を洗い終わり、お友だちがそろったらみんなでホールに向かいます。

”出発進行~”「えいえいおー!」

自分の席に着くと、エプロンを付けようとする姿も見られます!


”おててぱっちん”「いただきます!」


手づかみやスプーンを使って自分で食べてみようとする姿がどんどん増えています。

”自分で食べられるよ!”

”もぐもぐ”

”スプーンもつかえるよ!”

”おいしいね~”



”スープはお茶わんを持って飲めるよ!”

食事が終わると自分の椅子を戻そうとする子どもたち
”お椅子ないない~”


自分の好きな遊びを見つけて遊ぶことを楽しむ姿が増え、心も身体もいっぱい動かしてお腹を空かし、昼食やおやつの時間を楽しみに待つ子どもたち。自分で食べるうれしさや楽しさを感じながら一人ひとりのペースで食べ進めています。これからも食事の時間を楽しみ、たくさん食べて心も体もすくすく育っていってほしいです。


2024年7月29日月曜日

盆踊り(3~5歳児)

7月29日(月)、“民謡同好会 学園踊ろう会”の方を保育園にお招きし、盆踊りを教えて頂きました。


子どもたちに「盆踊りって知ってる?」と聞くと、「鳥みたいに踊ること!」「踊ってる人の真似をして踊るんだよね!」「綺麗な服着てる人が踊ってくれる!」と、知っている子どもたちも初めての子どもたちも問いかけに答え、楽しみに待つ姿がありました。



紹介を行いみんなで「おはようございます」「よろしくお願いします」と挨拶をした後、盆踊りを始めました。今回は「学園都市音頭」と「おどるポンポコリン」の2曲で踊りました。



始めは踊っているところを見たり、手拍子や手を動かすところを見ながら真似したりする姿がありました。





音楽を聴きながら踊っていくと徐々に動きが分かり始めた子どもたち。「こうかな~?」「まねっこできた!」とみんなで一緒に踊っていくうちに自然と踊りを覚え身体を動かすことを楽しんでいました♪




「踊れた!」「盆踊り楽しい~♪」


2曲の曲にあわせて踊ることを楽しむことができました。踊り終えた後も「楽しかった!」と笑顔で伝えてくれる姿が見られました。

盆踊りを終えた後は感想を伝える機会ももちました。




「難しそうだなって思ったけどできた!」「また踊ってみたい!」と感じたことを教えてくれた子どもたちでした。最後は終わりのご挨拶をして会は終了しました。


“民謡同好会 学園踊ろう会”の方は地域にお住まいの方で、YMCA保育園の子どもたちに盆踊りを教えに来てくださいました。貴重な体験をありがとうございました!

2024年7月25日木曜日

夏の室内遊び(本園2歳児)

7月に入り、暑い日が続いています。保育園でも暑さに負けず夏ならではの遊びを楽しんでいます。
今回は、本園ちゅうりっぷ組の室内での様子を紹介します。室内では感触遊びやごっこ遊びを楽しんでいます!

【フィンガーペイント①】
初めてのフィンガーペイントでは、ジップロックに入った絵の具を使って感触を楽しみました!

「指につかないね~」絵の具を触っても何もつかない指を不思議そうに見ています。


「むにむにする!」手のひら全体で絵の具の感触を楽しんでいます。



【フィンガーペイント②】
ジップロックで行った後は素手でも行いました!!


「みてみて!ついた!」両手や指先に絵の具をつけて楽しんでいます!


「楽しいね!」とびきりの笑顔を見せてくれています!

模造紙いっぱいに絵の具を広げて楽しんでいます。


【寒天】
寒天を手で握って潰したり、スプーンやナイフを使って切ったりと、冷たさや感触を楽しみました!

「バラバラになった!」つぶれる感触が気持ち良かったのか繰り返し楽しんでいます!



つるつる滑る寒天をナイフやスプーンを使って真剣な顔で切ってみようとする姿も見られます。


透明のカップに切った寒天を入れて、「ジュース出来た!!」キラキラのジュースの出来上がり!

【魚つりごっこ】
室内では、感触あそび以外にも魚釣りあそびやごっこ遊びも楽しんでいます!


ねらいを定めて慎重に釣竿を垂らしています。


「つれた~!」釣れたのが嬉しかったようで繰り返し楽しんでいます!!



新しいあそびにも興味を持ち、面白い・楽しいをたくさん感じている子どもたち。
まだまだ暑い日が続きますが、暑さに負けず子どもたちと一緒にたくさんの面白い・楽しいを見つけていきたいと思います。

2024年7月22日月曜日

【卒園児】旧ゆり組 思い出会

7月20日(土)に、旧ゆり組の思い出会がありました!

今年の4月から小学1年生になったお友だちと、みんなで揃って会うのは約3か月ぶり。この日を楽しみにしてくれていたり、少しドキドキしながら来てくれたりと、様々な姿が見られました。


久しぶりの再会

「げんき~?」「おっきくなったね!!」と久しぶりの再会を喜んだり、

「次は誰が来るかな?」とお友だちが来るのをわくわくしながら待ったりする姿がありました。

お友だちとおしゃべりしたり、よくあそんでいたお友だちの隣に座ったりと始まる前から楽しみに待つ姿がありました。



みんな揃ってご挨拶!
「ゆりぐみのお友だち、こんにちは!」と言うと「もうゆり組じゃないよ!」「一年生やで!」と自信満々に教えてくれました。改めて、「一年生、こんにちは♪」


なんでもバスケット
みんなで再会を喜び合った後は、“なんでもバスケット”をしました。「○○が好きなお友だち!」「○○小学校のお友だち!」など、言われたお題に当てはまるお友だち同士でお引越しをするゲームを楽しみました。

「聖劇で羊飼いの役をしたお友だち!」

「なんでもバスケット!!」「空いている椅子はどこだ~~!」

ゲームはとっても大盛り上がりでした♪


思い出の曲
思い出会後半は、ゆり組の時によく歌った懐かしいうたを歌ったり、小学校のことについて一人ずつ発表しました。

「このうた、歌ってた!」「キャンプのうた歌いたい~」と好きな歌をリクエストしてくれた子どもたち。小学生になっても変わらずとっても素敵な歌声で楽しそうに歌う姿がありました。

近況報告
うたを歌い終わった後は、小学校のクラスや出席番号、好きな授業や時間を教えてくれました。

「1年○組です!」「好きな教科は図工です!」「出席番号一緒や~!」「同じクラスやねん!」など、新しいことをいっぱい教えてくれたり、共感し合ったりする姿がありました。


気付けばあっという間に思い出会は終わりの時間。
「えー!もう終わりなん?」「もっとあそびたかった!」と名残惜しそうにする姿も見られましたが、久しぶりに大好きなお友だちに会えて嬉しそうな笑顔をたくさん見ることができました。短い時間ではありましたが本当に楽しい時間となりました!


小学生になってもみんなのことが大好きだよ!
またいつでも保育園にあそびにきてくださいね♪