2024年6月26日水曜日

すずらん組の1日(本園0歳児)

 入園してから3か月経ち、保育園の生活に慣れてきて、たくさん笑顔が見られるようになりました。そんなすずらん組の1日を紹介したいと思います。


朝”おはよう”と元気に登園してきた子どもたちは、お気に入りの玩具を見つけて過ごします。

”なにであそぼうかな~”とずりばいやハイハイや歩いて移動!

たくさん動き回るようになりました。


朝の集まり

みんなで朝の集まりをします。

最近では「かみさまおはよう」と神さまに挨拶やお祈りもします。



"かみさま おはようございます”

園庭あそび

待ちに待った園庭遊び。

ござで座ってあそんだり、パンキー(手押し車)を押して歩いたり、

それぞれ好きなあそびを楽しんでいます。


”カチカチ音が鳴って楽しいね♪”

”たくさん歩くの楽しいね!”

お昼ごはん

園庭遊びの後はごはんの時間です。

先生がエプロンをつけると、自分の机まで大喜びで向かい食事の時間がスタート!


”ごはんの時間うれしいな♪”



大きなお口をあけて”あーん”

お昼寝

お昼ご飯を食べた後にお昼寝の時間。

抱っこやおんぶ、バギーで寝ていた子どもたちもみんなお布団で眠れるようになりました。


おやつ
たくさん寝た後にはおやつを食べます。


室内遊び
おやつのあとは室内で好きな玩具で遊んでおうちのお迎えを待っています。


好きなことをたくさん見つけて、”たのしい”と感じる思い、経験を大切にしながらお友だちや保育者と一緒にすごしていってほしいです。



2024年6月20日木曜日

すみれ組 お泊り保育その2

  晩御飯を食べる前に、パジャマと明日の朝の着替えを準備し、布団を敷いて、くじ引きを

して食事の座席を決めました。


 「お腹すいたー!」と楽しみにランチルームに行くと、栄養士の先生が用意してくれたお子様ランチならぬ『YMCAお子様ディナー』が…!

~YMCAお子様ディナー~
・ごましおごはん
・鶏肉の塩唐揚げ
・マカロニサラダ
・添えブロッコリー
「今日は、お子様ディナーですよ!いっぱい食べてね!」

 ごましおごはんに立っているYMCAの旗の裏側には、なんと一緒にごはんを食べた先生たちの写真が…。「これ、持って帰りたーい!」と、お泊り保育の記念に持って帰るお友だちがたくさんいました。

 食べ終わった後には、歯磨き!お家から持ってきた歯ブラシを嬉しそうに見せ合いながら磨いていました。

 ごはんの後には、お楽しみのゲーム大会!みんな身体をたくさん動かして大はしゃぎで歌を歌ったり、あそんだりしていました。

 お気に入りのパジャマに着替えてパシャリ📸

 夜は2階のテラスで星空を見ました!プラネタリウムで見た星空と一緒の位置にお月さまとアークトゥルス、スピカの星が見えて、子どもたちも「あった!」「すごい!一緒だ!」と大興奮でした。お部屋に入ると、そろそろ眠たくなってきました…。
「おやすみなさい。いい夢見てね…」
 
 たくさん寝て、朝起きたら、身辺整理をしました。顔を洗って、すっきり!

 そして…待ってましたの朝ごはんは、サンドイッチ屋さん!たまごサンドとコールスローサラダのサンドイッチです。そしてフルーツヨーグルト!

「サンドイッチください!」

「おいしい!」「おかわりするー!」

「サンドイッチおかわりください!」「あれっ!?園長先生のサンドイッチ屋さんに変わってる!」

 みんな朝から元気いっぱい!モリモリとサンドイッチを食べていました!
「食べた後は歯磨き!」
 
 楽しくて、ちょっぴりさみしかったお泊り保育ももうすぐ終わり!最後は、閉会礼拝でお泊り保育の感想を発表し、2日間無事に過ごせたことをお祈りして、お迎えを待ちました。
「プラネタリウムの星が、すっごくきれいだった!」


 お家の方と離れ、お友だちや保育者と一緒に過ごしたお泊り保育。数日前には緊張する姿も見られましたが、当日は「楽しみ!」と元気いっぱいの声が聞かれました。ドキドキ…そしてちょっぴり寂しい時もあり、楽しかった!と、様々な気持ちを感じ、心と身体をたくさん動かして過ごした2日間でした。保護者の皆様、ご協力、ありがとうございました。

2024年6月15日土曜日

4歳児すみれ組お泊り保育その1~園外保育バンドー神戸青少年科学館に行ってきました~

 6月14日(金)~15日(土)は、4歳児すみれ組のお泊り保育でした。

 お泊り保育が楽しく過ごせるように、当日まで、みんなでお絵描きをしてリュックサックにつけるキーホルダーを作ったり、どんなことをするのかを貼り出したりしました。


初めて家庭を離れて、お友だちや先生と宿泊することに、ちょっぴりドキドキしていた子どもたちですが、前日にキーホルダーをリュックにつけたり、お話をして少し楽しみな気持ちになってきたかな…?

そして、迎えた当日!大型バスに乗って、バンドー神戸青少年科学館へ出発!バスの中では、みんなで歌を歌ったり、ゲームをしたりして大盛り上がり!

「もうすぐ着くかなぁ?」「プラネタリウムどんなんやろ…」「早く見たい!」と子どもたちも楽しみにしていました。

 バンドー神戸青少年科学館に到着!科学館前でみんなでパシャリ📸

 ちょっぴり早いお昼ごはんは、お家の方が作ってくださったおいしいおにぎりです!「今日は、鮭!」「ふりかけ!」「梅干し!」とおにぎりを見せながら嬉しそうに食べていました!

 お腹いっぱいになった後は、科学館の中を見学!

まずは、ロケット発射装置を見ました。スイッチを押すと、ギューッと空気の圧力をためてためてためて…

「危ない!危ない!飛んでいく!」「離れて!!」と赤いランプが光ると大興奮で耳を押さえたり、ロケットに釘付けになったり…。ブシューッ!!とものすごい勢いでロケットが発射すると、「うわぁー!!!」とびっくりしたり拍手をしたりしながら大喜びでした。

 他にも、ロボットのピアノ演奏を聴いたり、館内を見学したりしました。みんな「おもしろーい!」「すごい!」と興味津々でした。

 あそんだ後は、いよいよお待ちかねのプラネタリウム!真っ暗になると、目の前にはものすごい数の星空が✨写真は撮れませんでしたが、「うわぁ…」「すごい…!すっごくきれい!」「こんなに星があるなんて思わなかった!きれい…」と、子どもたちも星空に見とれていました。

 帰りのバスの中では「全部全部、ほんっとに楽しかった!最高だった!」「お月さまのお話、すごくおもしろかった!」「アークトゥルスとスピカ、夜見えるかな…」と、感じたことや教えてもらった星の名前を言いながら会話がはずんでいました!

 園に戻ると、シャワーをしてサッパリ!おやつも食べて大満足!そして、夕方はお楽しみコーナーです。お絵描きをしたり星や宇宙の図鑑を見たり、ロケット作りやラキュー、星座の色塗りを楽しみました。



 すみれ組のお友だちの星座一覧表にも興味津々!
「ぼくは何座かな?」「わたし、〇〇座!」

 あそんでいると、なんだかお部屋にいいにおいがしてきました。これは、もしかして…晩ごはんの唐揚げのにおい!?そろそろお腹が空いてきた頃です。
晩ごはんから後の様子は、『お泊り保育その2』でお知らせいたします!
お楽しみに…

2024年6月13日木曜日

さんぽだいすき!(本園1歳児)

入園、進級から2か月が経ち様々な表情が見られるようになったたんぽぽ組。戸外で遊ぶことが大好きな子どもたちが身体を動かしたり、春の自然に触れあったりしながら楽しむ散歩の様子を紹介します。

立ち乗りバギーに乗って散歩に出かけます!

バギーからも色々な発見があります。「あ!ありさん!」「くるま!」と言ったり、鳥の鳴き声や飛行機の音を聞いて指差ししたりと言葉や仕草で見えたもの・聞こえたものを教えてくれる姿があります。


また、歩行が安定した子どもたちは赤道を保育者と手を繋いで歩きます。



赤道にはダンゴムシがたくさんいます。じっとみつめたり、触ってみようとしたりとダンゴムシに興味深々です!
「うわぁ 動いた!」

「なになに?」



公園に到着!
公園の芝生でも虫や植物などふれあうことを楽しんでいます。

保育者が捕まえたバッタをじっと見ています!
「これなあに?」

テントウムシを触ってみようとする姿も!

タンポポやシロツメクサを摘んだり、集めたりして楽しんでいます!
「みてみて~」

タンポポのわたげを見つけると「ふぅ」と息を吹きかけてわたげを飛ばそうとする姿が見られます。
「ふぅっ」



広い公園ではシャボン玉を追いかけたり、お友だちや保育者とかくれんぼをしたりして身体を動かして遊ぶことも楽しんでいます。

かくれんぼのように保育者が子どもたちを見つけに行くと「ばぁ!」と言いながら顔を出してくれる可愛い姿があります。
「ばぁ!」

シャボン玉も大好き!!シャボン玉が見えると声を出したり、手を伸ばしながら走ったりと大興奮です!
「きゃあ!たのしい!」


入園、進級当初は新しい環境にドキドキする姿もありましたが、保育者とスキンシップを取りながら過ごすことでたくさんの“たのしい”や“おもしろい”を見つけた子どもたち。また、友だちにも興味を持ち一緒に遊んだり、笑いあったり、名前を呼び合ったりして友だちと過ごすことを楽しむ姿も見られます。これからも、様々なことに興味が広がるように一人ひとりの思いに共感しながら過ごしていきたいと思います。