2025年3月29日土曜日

新年度研修「2025年度に向けて」

3/22(土)2025年度へ向けた職員研修を行いました。

 YMCA保育園・神戸学園都市YMCAこども園・西神戸YMCA保育園・子育て支援施設の職員などが集まり、新年度に向けた研修を行いました。


2025年度の年主題は「共に」
地域の方と共に、保護者の皆さまと共に…新しい年度の歩みを始めていきたいと思います。


年度の初めには、YMCA理解(YMCAの歴史)や、安全対策(リスクマネジメト)など、保育をする上で基礎になる事を、職員全員で学びました。

また、今年度は「子どもの人権を守る保育者の関り ~乳幼児期の性教育~」というテーマで学びました。
いろり助産院の岸本先生を講師にお招きし、性教育とは人権教育、一人ひとりを大切にすることだと学びました。
具体的に、日常の保育をイメージしながらグループワークを行い、情報交換しながら学びを深めました。
保護者の皆さまの家庭保育のご協力のもと、こうして学びの時をもてましたこと、感謝いたします。

2025年度 新入職員を迎えます。
神戸学園都市地域のこども園(保育園)に10名の新しい職員が、YMCAの仲間に加わります。よろしくお願いします。

お世話になりました。
神戸学園都市地域のこども園(保育園)の園長として、長年勤務されてこられた小澤園長が、2025年度よりこども園を離れ、神戸YMCA総主事・理事長に就任いたします。

私たち、一人ひとりは、小さく弱い者ですが、ご家庭、地域の皆さまにお支えいただき、良きチームとして、2025年度の保育を歩みたいと思います。

2025年度もどうぞよろしくお願いいたします。

2025年3月27日木曜日

5歳児ゆり組 菜の花摘み取り

3/27(木)ゆり組では最後の園外保育、総合運動公園コスモスの丘に菜の花の摘み取りに行きました!


去年12月に苗植えに行って以来、摘み取りの日をとても楽しみにしていた子どもたち。当日、お天気もなんとか持ちこたえ元気に保育園を出発しました。



少し長い時間歩きましたが、大好きな先生と思い出話をしたり、みんなでクイズをしたりしながら笑顔いっぱいでお散歩♪

コスモスの丘に到着すると、12月の時とは比べ物にならないくらい菜の花でいっぱいになっていました。


自分たちで好きな菜の花を選び、摘み取っていきます。


「この菜の花きれい!」「あっちの菜の花ください!」


両手いっぱいの菜の花を摘み取ることができました♪
イメージしていたよりもとっても大きかったようで、「前が見えない~!」「こんなにいっぱい持って帰れるの嬉しい!」と伝え合う姿がありました。

帰り道は自分たちで袋いっぱいの菜の花を持ち、歩いて帰りました。保育園生活最後の園外保育、楽しむ姿やかわいい笑顔がたくさん見ることができた1日となりました♪

2025年3月26日水曜日

これからよろしくね!~ちゅうりっぷ組、幼児クラスにお引越し!~(2.3.4歳児)

 3月になり、新年度に向けてちゅうりっぷ組の子どもたちが2階の幼児クラスへとお引越しをしてきました!ちゅうりっぷ組の子どもたちだけでなく、幼児クラスの子どもたちにとっても、初めての出会いや年下の友だちとの関わりに緊張する姿も見られました。

 毎日一緒に過ごす中で少しずつ慣れ、様々な場面で関わりを楽しんでいる様子をお届けしたいと思います。

【コーナーあそび】
おえかきコーナーでは"こすりだし"の技法であそびました。
「こうやってするんやで!」と隣で見本を見せてくれます。

一緒に塗り絵を選んだり、描いた絵を見せ合ったり、お話する姿も見られました!


ごっこあそびコーナーでは、ドーナツ屋さんやパン屋さんでお買い物。みんなで「いただきまーす!」

【グループ活動】
グル―プでリズムあそびや触れ合いあそびなどをしながら身体を動かしてあそんでいます。
「一緒にする?」と誘い、手を繋いで一緒にジャンプ♪


「おててとおててがぴったんこ~!」


【散歩】
散歩に行く前はバディと人数を数え、人数確認をします。
「バディーオー!」

公園までは手を繋いで歩きます。
「溝に落ちないように気をつけて!」

散歩から帰った後は、布団を敷いてお昼寝の準備をし、お待ちかねのお昼ごはんを食べに行きます。
布団の敷き方や水筒の片づけ方も優しく教えてくれました。
「はしっこを持って広げるよ!」


「水筒の紐はこうやってクルクル巻くんだよ~」

食事もバディと一緒に。みんなで食べると美味しいね!


 4月にはまた一つ学年が上がる子どもたち。年下のお友だちと関わる時に、自分なりに考えて声を掛けたり、時にはそっと見守ったりしながら、たくさん心を動かして過ごしています。
 様々なあそびを通して少しずつ緊張もほぐれてきた子どもたち。新年度もたくさんの友だちや保育者と関わりながら、一人ひとりが"楽しい""もっとやってみたい"という気持ちを深めてほしいと思います。

お友だち だいすき(本園0歳児)

4月から1年間一緒にすごしてきたお友だちに少しずつ興味が出てきて、

関わりが増えてきました。

朝登園してくるお友だちに「おはよう~!」とお出迎えして一日が始まります。

そんなかわいい子どもたちの関わる姿を紹介します!


水分補給で飲むお茶が入ったコップを乾杯することが大好きです。乾杯して一口飲むを繰り返し、コップをピカピカにします。

「かんぱーい!」

自分の持ち物とお友だちの持ち物が分かるようになりました。
お友だちの物を見つけると渡してあげる姿が見られます。

”どうぞ!”

お友だちと隣で同じことがしたいようで一人が絵本を読み始めると、”自分も!”と絵本を持ってきて並んで読む姿がかわいらしいです。

”一緒うれしいな♪”

最初は保育者と遊んでいたわらべうたあそびを、今では友だち同士で遊び始めるようになりました。

「いもやのおじさんいもきって~♪
階段のぼってこちょこちょ~」

「なべなべそこぬけ~♪
そこがぬけたら○○しましょう♪」

お友だちとおもちゃを、”かして~!” ”どうぞ~!”のやりとりが少しずつできるようになりました。

”どうぞ!”

食べる真似がとても上手な子どもたち。
壁に貼っている果物の写真を見て、自分だけでなくお友だちにも「あーん」と食べさせてあげる姿が見られます。

「ぱく!」   「あーん」

お部屋にはクラス皆の顔写真を飾っています。「○○ちゃんどこかな?」と言われると一生懸命探したり、見つけたお友だちの名前を呼んだりと嬉しそうにめくる姿が見られます。

「みーつけた!!」

お友だちと手を繋ぐことが大好きです。繋いでいる人を見つけると”わたしも!”とどんどん増えていき、嬉しそうに繋ぐ姿がかわいいです。

”みんなで繋げて嬉しいな♪”

少しずつ喃語や簡単な言葉で自分の気持ちを伝え、関わりが増えてきたことに保育者もほっこりする毎日です。

これからもお友だちとたくさん関わり、”楽しいな” ”嬉しいな”と感じてくれることを
願っています。

2025年3月21日金曜日

ゆり組 お別れ会

 3月19日(水)に、5歳児:ゆり組の卒園をお祝いする会が行われました。

 お別れ会をする前にみんなで礼拝を守りました。

 礼拝の後、今まで一緒にあそんでもらったり、お世話してもらったりしたゆり組さんに"ありがとう”"卒園おめでとう”の気持ちを込めて、幼児クラスのお友だちから手作りのプレゼントを渡しました。

 <ひまわり組・すみれ組からのプレゼント>

 ひまわり組のお友だちは、小物入れ(左)を作りました。霧吹きで濡らした紙の上に絵の具を垂らす"にじみ絵”とうい技法を使って作りました。
 すみれ組のお友だちは、写真立て(右)を作りました。水の上に紙を浮かべ、絵の具を垂らして割りばしで好きな模様を作る"マーブリング”という技法で作りました。
 一つひとつ色や模様が違い、とても素敵なプレゼントができました!
 
 ちゅうりっぷ組からも、言葉のプレゼントをおくりました。
一緒に散歩に行ってあそんでくれたり、お店屋さんではバディになって回ってくれたりしました。その気持ちを、「一緒にあそんでくれてありがとう」と、大きな声で伝えることができました。
 ゆり組のお友だちからは、各グループに手作りカレンダーのプレゼントがありました。
 作る月に合わせてイメージした絵を考え、折り紙を切って貼ったり絵を描いたりしました。下の数字や文字も自分たちで一生懸命書きました。どんなところを頑張ったのか、代表のお友だちがみんなの前で教えてくれました。
最後は、「あしたははれる」の歌のプレゼントがありました!

 今日のお昼ご飯はお祝い膳でした。
 先生たちのアーチをくぐってランチルームに!
 今まで一緒に過ごしてきた先生たちと、たくさんお話をしながら楽しく食べました!



 ゆり組で一緒に過ごす日も残り1週間となりました。最後まで元気いっぱい笑顔いっぱいのみんなで過ごして欲しいと思います。

5歳児 ゆり組 ピザクッキング

3月21日(金)にゆり組最後のお楽しみクッキングをしました!


お楽しみクッキングは“ピザのクッキング”をしました。

クッキング前に「どんな形にしようかな~」「チーズいっぱい乗せるねん!」とイメージを膨らませながら絵を描く姿がありました。




そしておやつ前の時間にクッキングスタート!
まずは自分だけのピザ生地を手で広げ、好きな形にしました。


シリコンシートの上でこねたり、伸ばしたり…描いた絵を見ながら同じ形に作ってみようとしていた子どもたち。「ハートの形にしてみる!」「もっと広げて大きなピザを作る!」とアレンジしてみる姿も見られました。


ピザ生地の形が出来たら、トッピングをしました。
トマトソース、ピーマン、コーン、チーズを同じテーブルのお友だちと分かち合ったり、好きな量を選んだりしました。

「ソースはまだのせれるかな…?」と友だちと確認しあいながらのせたり…


「じゃじゃ~~ん♪美味しそうに作れたよ!!」と嬉しそうな表情♪


お台所の先生に焼いてもらい、ゆり組特製手作りピザの完成!
おやつの時間にみんなで美味しく頂きました。







みんなとっても上手に作れました♪