人間関係トレーニングは、YMCAの園では欠かせない研修です。
2017年1月23日月曜日
人間関係トレーニング ふりかえり研修
2017年1月20日金曜日
赤ちゃんサロンお知らせ
2月1日(水)の赤ちゃんサロンの日に、栄養士による出汁の試飲があります。
また、離乳食などの質問がありましたら、ご相談ください。
赤ちゃんサロンとは・・・
子育ての悩みや不安をおしゃべりしたり情報交換したり…ちょっとした相談にのってくれる保育士もいます。どうぞお気軽にお越し下さい♪
*これからお母さんになる妊娠中の方もどうぞ
対象;0歳児(産まれてすぐ~ハイハイ赤ちゃんまで)
日時;毎週水曜日(10:00~12:00)祝日はお休みです。
場所;コミュニティープラザ(神戸学園都市ビル2階…西神戸YMCA保育園のビル2階)
申込;不要
また、離乳食などの質問がありましたら、ご相談ください。
赤ちゃんサロンとは・・・
子育ての悩みや不安をおしゃべりしたり情報交換したり…ちょっとした相談にのってくれる保育士もいます。どうぞお気軽にお越し下さい♪
*これからお母さんになる妊娠中の方もどうぞ
対象;0歳児(産まれてすぐ~ハイハイ赤ちゃんまで)
日時;毎週水曜日(10:00~12:00)祝日はお休みです。
場所;コミュニティープラザ(神戸学園都市ビル2階…西神戸YMCA保育園のビル2階)
申込;不要
2017年1月17日火曜日
本日1月17日は、阪神淡路大震災から22年。
震災を知らない子どもたち。また、保育教諭の中でも震災を経験していない者もいます。
今日は、地震の避難訓練をしました。
いつもは、二次避難で園庭に集まる所までしていますが、今日は三次避難で、避難場所になっている小寺小学校まで避難しました。
園に戻ってから、震災を体験した保育教諭から、体験したことの話を聞きました。真剣な表情で話を聞き、地震の怖さを感じると共に、避難の方法、自分のいのちを守る方法を再確認しました。
昨年は、熊本地震等があり、保育教諭の派遣・支援物資の供給のみならず、子どもたちも被災された方に元気を届けようということで『くまもとサプライズ』を踊り、震災について、いろんな形で関わりました。
阪神淡路大震災は、神戸に住む私たちにとって、忘れてはならない出来事です。
震災の出来事、そしてそこから学んだ教訓などをこれからも子どもたちに伝えていきたいと思います。
震災で亡くなられた多くの方のご冥福をお祈り申し上げます。
震災を知らない子どもたち。また、保育教諭の中でも震災を経験していない者もいます。
今日は、地震の避難訓練をしました。
いつもは、二次避難で園庭に集まる所までしていますが、今日は三次避難で、避難場所になっている小寺小学校まで避難しました。
園に戻ってから、震災を体験した保育教諭から、体験したことの話を聞きました。真剣な表情で話を聞き、地震の怖さを感じると共に、避難の方法、自分のいのちを守る方法を再確認しました。
昨年は、熊本地震等があり、保育教諭の派遣・支援物資の供給のみならず、子どもたちも被災された方に元気を届けようということで『くまもとサプライズ』を踊り、震災について、いろんな形で関わりました。
阪神淡路大震災は、神戸に住む私たちにとって、忘れてはならない出来事です。
震災の出来事、そしてそこから学んだ教訓などをこれからも子どもたちに伝えていきたいと思います。
震災で亡くなられた多くの方のご冥福をお祈り申し上げます。
2017年1月12日木曜日
冬の自然を探しに・・・♪
今日は3歳児4歳児のおともだちで園外保育に出かけました。
園から子どもの足で20分ぐらいのところに
貸し農園があります。
地域の方が野菜を育てている畑をゆっくり見てまわりました。
「こんにちはー!!YMCAほいくえんでーす!!」
「おやさい、みせてくださーい!!」
育てている野菜の説明をしてもらったり
ラディッシュをひとり1本抜かせていただいたグループも…
地域の方々、本当にありがとうございました。

「ブロッコリーもらった~!!」
なんと大切に育てている立派なブロッコリーをいただきました。

そして・・・畑を探索中。
置いてあった水が入ってるバケツをよく見てみると・・・
氷を発見!!
「こおりができてるー!!」
「さわってみよう!」
「つめたいよ~!!」
「こおりができるってれいとうこみたいやね。」と
冬の自然を感じることができました。
長い距離を歩いて身体を動かし
畑では冬の野菜や冬の自然をたくさん見つけました。
寒くても、外に出ると楽しいことがいっぱいでした♪
園から子どもの足で20分ぐらいのところに
貸し農園があります。
地域の方が野菜を育てている畑をゆっくり見てまわりました。
「こんにちはー!!YMCAほいくえんでーす!!」
「おやさい、みせてくださーい!!」
育てている野菜の説明をしてもらったり
ラディッシュをひとり1本抜かせていただいたグループも…
地域の方々、本当にありがとうございました。

「ブロッコリーもらった~!!」
なんと大切に育てている立派なブロッコリーをいただきました。

そして・・・畑を探索中。
置いてあった水が入ってるバケツをよく見てみると・・・
氷を発見!!
「こおりができてるー!!」
「さわってみよう!」
「つめたいよ~!!」
「こおりができるってれいとうこみたいやね。」と
冬の自然を感じることができました。
長い距離を歩いて身体を動かし
畑では冬の野菜や冬の自然をたくさん見つけました。
寒くても、外に出ると楽しいことがいっぱいでした♪
2017年1月4日水曜日
2017年 保育始め
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い致します。
『 キリストはわたしたちの平和であります。 』
エフェソの信徒への手紙2章14節
子どもたちが笑顔で過ごせる
平和な世界でありますようにお祈りしています。