2025年11月20日木曜日

いろんなものみーつけた!(分園1歳児 たんぽぽぐみ)

 涼しい日も続き過ごしやすく、お散歩に出かける機会も増えました。散歩の道中や行先では、様々な自然物を見つけて喜んだり、触って感じたりしながら楽しんでいる子どもたちです。今回はお散歩大好きな子どもたちの姿をお届けします!


本園に行く散歩道の途中に金木犀を見つけた子どもたち!
保育者「金木犀っていうんだよ!いいにおいするんだよ!」
子ども「ほんとだ!」

次の日からこの道を通るたびに子どもたちから「あれ!」と指をさしたり、「金木犀!」と言葉にしたりする子どもたちです。また、金木犀を別の公園で見つけると「あった!」と喜んでいます。



YMCA保育園ではコスモスを見つけました。
子ども「ピンク!」
保育者「コスモスだよ、キレイだね」




公園ではたくさんのどんぐりを見つけた子どもたち!
「いっぱい!いっぱい!」と大喜びでした。




たくさん落ちているどんぐりを拾い、手にいっぱい持っていました。
どんぐりをいっぱい持つ子ども、一つを大事に持っている子どももいました!



落ち葉もたくさん落ちています。どの葉っぱを拾おうかと考えています。

そして選び抜き・・・


「黄色い葉っぱ!」
「大きい葉っぱ!」
いろいろな形をした葉っぱを持って見せてくれます!



「ひらひら~!」葉っぱを上にあげ落ちてくるのを楽しんでいました!


お散歩に出かけるのが大好きな子どもたち。少しずつ季節の移り変わりを見たり、触れたりしながら秋を感じている子どもたちです。
これからも楽しくお散歩に出かけたいと思います!


2025年11月18日火曜日

11月 誕生会&収穫感謝

 11月生まれのお友だちのお誕生会がありました。                   2歳児6名、4歳児2名、5歳児3名の計11名のお友だちが一つ大きくなりました。

そして10月生まれのお友だちの中で、誕生会にお休みしていた1名のお友だちも一緒にお祝いをしました。

最初に讃美歌「ちいさなあかちゃんだったのに」をみんなで歌い、一つ大きくなれたことを神さまに「ありがとう」とお祈りしました。 

次は、お誕生日のお友だちの紹介です。                        2歳児のお友だち・・・♪「このこどこのこ~」の歌に合わせて名前を呼ばれるとみんな元気よく大きな声で返事をして手を挙げてくれました。

 
                       

                                       
4歳児のお友だちは、自分の名前を言いました。
そのあと、「11月で何歳になりますか?」と聞かれると、手を一杯広げて「5歳!!」と元気いっぱい答えてくれました。


そして今日の先生からのお楽しみは・・・「楽器クイズ&楽器遊び」でした。                                  

            

                                       
                                        

♪クイズ①楽器の名前をあてるクイズ                     
「この楽器の名前、かわかるかな?」先生が聞くと「カスタネット!」「タンバリン!」みんな口々に答えてくれました。そのほかにもすず、ギロ、木琴などなど。また、あまり聞きなれない「トロムメール」や「スローベル」などもありました。

♪クイズ②楽器の音を聞いて、「何の楽器か?」あてるクイズ
子どもたちは、色々な楽器に、音に興味津々。



そのあとは、その楽器を使って演奏をしてくれました。
でも、「先生2人じゃ寂しいな・・」といって、「ゆり組のお誕生日のお友だちも先生たちも一緒に参加してくれました。
♪ミュージック、スタート!!
           

「おもちゃのチャチャチャ」と「ハッピーバースデー」を演奏して、お誕生会を盛り上げてくれました。お手伝いしてくれたお友だちありがとう。

そしてそして今日のお楽しみメニューは‥‥「収穫感謝」
北海道名物「ちゃんちゃん焼き!!」&「芋煮」
ちゃんちゃん焼きは栄養士の先生が、大きな鉄板で焼いてくれました。
まずは、鮭を鉄板にのせます。
「ジュー」と音が聞こえました。
           
                         
そろそろ焼けたかな?ひっくり返します。
「がんばれー!」かわいい声援をもらいながら栄養士の先生は頑張りました。


できた!!大成功!!
そのあとは、きゃべつ、たまねぎ、にんじん、もやしなどなど野菜をたっぷりのせて、



アルミホイルのお布団をかけて少し寝かせます・・・ZZZ


さあ、いい感じに温まって蒸らされた鮭とお野菜たち。
アルミのお布団をめくると・・・ぶわぁ~と湯気が・・・。  
                
「いいにおい~」見ているこどもたちもにっこり。そして、美味しそうな匂いに誘われて、「おなかすいたー」「早く食べたい」と子どもたちのお腹も待ちきれません。
栄養士の先生たちはここからも腕前を発揮!
おおきなヘラを使ってほぐしていきます。ヘラが鉄板にあたる音「ちゃんちゃん・・・」が聞こえます。だから・・「ちゃんちゃん焼き」っていうそうです。
お腹がすいたみんなはもうちゃんちゃん焼きから目が離せません。

     


                                        

お味噌のたれをかけたら・・出来上がり!!


その横には、大きなお鍋もありました。芋煮です。


芋煮にも大根、にんじん、こんにゃく、ごぼう、鶏肉・・たくさんの野菜が入っていました。さあ、秋の実りに感謝して、みんなで「いただきます!!」
           
  
 
              


おやつは、カボチャのケーキ


みんなで仲良くおいしくお腹いっぱいいただきました。
かみさま、秋の恵みをありがとう! 
それでは、また来月お楽しみに・・・。        






          

2025年11月10日月曜日

お弁当日♪ (本園・分園2歳児)

 

11月6日、2歳児のお弁当日でした!

「何入れてもらおうかな~?」と弁当の中身を考えたり、「お弁当日まだかな~」と、当日までの毎日を楽しみにしていた子どもたち。当日の様子をお届けします♪

お弁当の時間まで本園、分園のちゅうりっぷ組のお友だちみんなで本園の園庭で一緒に遊びました。

「よろしくお願いします!!」
みんなで挨拶をして、お友だちや保育者の紹介をした後は、グループに分かれて色々な遊びをしました。                                   【なべなべそこぬけ】初めましてのお友だちも同じグループになり、ドキドキする姿も見られましたが手を繋いで一緒にジャンプしたり、足を上げてみたりして遊びました。


「なべなべそこぬけ♪」


「底が抜けたらお尻フリフリしよう♪」

「みんなで一緒に…ばんざーい!!」


次は【ひっつきもっつき】です!2~4人組になって手を繋ぐと、じーっと顔を見つめたり、「手つなぐ?」と声を掛ける姿も見られました。途中でペアを交代もして、いろいろなお友だちと遊ぶことができました♪

「…ちょっとドキドキ♪」

「2人で繋いだよ!」

「おなかとおなかをぴったんこ!!」

「おててとおててをぴったんこ♪」

つぎは【かけっこ】です!!動物タッチに向かって列に並んで走りました。よーいどん!の掛け声に合わせて走りだす姿がとっても可愛かったです!


「タッチー!!」

「めっちゃはやく走れた!!」

「パンダタッチ~!!」

最後はみんなで【むっくりくまさん】をしました。くま役と逃げる役に分かれた後、くまさんが寝ている周りを歌いながらぐるぐる回り、「くまさん、起きて!」の掛け声でくま役の子どもたちが追いかけます!全力で園庭中を逃げ回っていました。

「むっくりくまさん~♪」

「寝言を言ってむにゃむにゃ~♪」

「…ぐぅぐぅ…」

お茶休憩の後は、みんなで記念撮影☆

「また遊ぼうね!!」と挨拶をしてお別れをしました。

そして、待ちに待ったお弁当の時間♪おうちの方が作ってくれたお弁当を見て笑顔いっぱいの子どもたち!みんなでお祈りをしてからおいしくいただきました♪

「お祈りのご用意をいたしましょう~」

(大きなお口で…あーん!!)

「おにぎり美味しい♪」

「何食べてるのかな~?」

「次は何食べようかな♪」

「全部食べちゃった!!」

本園は、幼児の机を借りして食べました♪
ちょっとお兄ちゃん、おねえちゃんになった気分。

「おいしいです~!!」

みんなで楽しくいただきました♪


「みて、ぴっかぴか~!!」


お忙しい中、素敵なお弁当をご準備してくださり、ありがとうございました!!次回は1月8日(木)です。よろしくお願いいたします。